高校野球

史上初中止の選抜高校野球、どんな救済措置がある?出場回数はどうなる?

更新日:

2020年阪神甲子園球場で開催される予定だった第92回選抜高校野球大会は、3月11日に中止が決定されました。当初は無観客での開催も検討されていましたが、新型コロナウィルスの感染拡大により高野連も苦渋の決断を下すこととなりました。

新型コロナウィルスの感染が終息しないことには東京オリンピックや夏の甲子園大会の開催さえも危ぶまれますが、早期終息されれば「ひょっとして」何らかの形で選抜大会を開催できないものでしょうか?

高野連も救済措置については「何らかの形でできないか」検討したいと明言しています。これと併せて出場回数のカウントについても言及しています。

出場予定だった高校球児たちに何とか甲子園でプレーできないか勝手に検討してみたいと思います!

高野連会長の救済措置への言及は?

日本高野連が3月11日に開催中止を決めた際に、八田英二日本高野連会長が記者会見の席で救済措置について言及しました。

そもそも高野連は3月4日の段階では無観客での開催に向けて検討しており、あらゆる手段を念頭において球児たちが出場、プレーできるよう協議を進めてきていました。他競技の高校スポーツ大会が早々と中止を打ち出す中、他の団体の判断に同調することなく1週間熟考を重ねてきました。

これは何よりも選手に寄り添った姿勢を明確にしている証であり、事態が終息すれば何らかの救済措置を講じたいという思いを抱いていても不思議ではありません。

実際に八田会長は「何らかの形で甲子園に来ていただけたら。あるいは甲子園の土を踏ませてあげたい。高野連と毎日新聞社で検討したい」とコメントを残しています。

なお今回出場予定だった高校は「選抜大会の出場回数にはカウントする」ということも明言されました。これにより初出場校は出場回数1回となり、中京大中京は31回の出場、県岐阜商業は29回の出場となりそれぞれ出場回数通算2位と4位になります。

さらに夏に向けても「感染が夏に向けてどうなるのかわからない。高校野球は教育の一環であることを念頭に置き、あくまで球児に寄り添って運営していきたい」と語りました。

まだ事態が終息する気配も見えません、日々の状況を見ながら審議していくしかないと関係者も語っていますが、何らかの救済措置について検討は進めていくのではないでしょうか?

どんな救済措置が考えられるのか?

まず救済措置をとる大前提は、新型コロナウィルスの感染が終息していることです。終息宣言がいつ、どのようなかたちでされるのかさえ不明ですが、八田会長のコメントにあるように選手の安全、健康を最大限重視するならば見切り発車もできないでしょう。

このような前提がある限り救済措置も実際にとられるのかは分かりませんが、いくつかのパターンを勝手にシミュレーションしてみたいと思います。

夏の大会までに変則日程での甲子園開催

これは早期終息が前提となりますが、夏の甲子園大会開催までに変則日程で甲子園球場で第92回選抜甲子園大会を開催するという案です。ただしこれにはかなり厳しい条件がつきます。

  • 甲子園球場のスケジュール調整、確保
  • 出場校の宿泊、旅費
  • 開催までの準備期間

具体的にはゴールデンウィークから6月くらいの期間に休日を中心に全31試合を甲子園球場で行うという案です。これが実現できれば従来の開催には及ばないものの、球児たちが最も満足できるかたちとなるのではないでしょうか?

しかし実際には、終息されてから開催スケジュールを決めるのはかなり困難でしょう。まず阪神タイガースが本拠地としているため休日に球場を確保できるかわかりません。早朝から夕方まで高校野球、タイガースの試合はナイター(試合前練習は鳴尾浜で)にでもしないかぎり厳しいかと思います。

さらに春休みや夏休みのように集中して開催できないため、ゴールデンウィークならまだしも土日を利用して試合開催となると、遠方の高校は勝ち進むたびに往復の旅費がかかります。さらに周辺の宿泊所が確保できるのか?といった問題も出てきます。

こういった問題をクリアするためにも開催日程を決めて、球場を確保して、さらに宿泊所や往復の旅費を用意してとなると不可能に近いでしょう。何よりコロナ感染が相当早く終息しないと準備期間も確保できません。

もし実現できれば限りなく選手の気持ちに寄り添った開催となりますが、現実的ではないといわざるをえません。

夏の甲子園大会と同時に開催

夏の甲子園が開催されるのであれば、感染が終息していることが前提となるため開催自体は可能です。ただしこの場合は、今回の出場決定32校をどのようなかたちで参加させるのかが課題となります。

  • 夏の予選はこれらの32校抜きで開催するのか?
  • 無条件で出場できる32校が夏の予選に参加する場合、勝ち上がって代表校となるメリットがあまりない
  • 32校のうち同一都道府県から2校出場の都道府県はどうするのか?
  • 夏の49代表校と32校の計81校で開催するとなると試合日程が過密にならざるを得ない
  • 開催日程が長引くため球場の長期間確保ができるのか?
  • そもそも春と夏は別の大会なので合同開催に意味があるのか?

といった点で、大会運営も困難になるうえに投手の球数や登板間隔の問題が解消されないという点で現実的ではないでしょう。甲子園でプレーさせてあげるという点ではメリットがありますが、各大会の意義という点では春の選抜と夏の選手権とは一線を画した方がよいのではないでしょうか?

夏の甲子園大会終了後に開催

今年に限り春の選抜を夏の甲子園終了後に開催するという案です。これは夏休みの残りの期間を利用して9月の中旬くらいの休日までに開催することになりますが、

  • 3年生最後の大会という位置づけの夏の甲子園の後で選手のモチベーションが上がるのか?
  • 球場の確保
  • 新チームの秋季大会の調整

といった点に課題があります。なんだかんだ言っても夏の大会が3年生最後だからこそ夏の大会が盛り上がるのであって、選抜出場予定の32校のうち夏の甲子園に出場したチームのモチベーションが上がるのか?疑問です。

またプロ野球のシーズン中であればいつまでも球場の確保の問題はついてまわります。さらに夏の予選で負けたチームの新チームの始動や秋季大会の地区予選の日程にも影響を及ぼします。

あくまでも救済措置という前提であるならば、モチベーションの問題はさておき、全32校に甲子園でプレーさせてあげるという点では現実的かもしれません。夏の大会が開催できる状況であれば準備期間もそれなりに確保できるかもしれません。

また主催は異なりますが、秋の国体と置き換えて地方球場で拡大して開催という超法規的措置というのも一考の余地があるかもしれません。しかし、この場合は甲子園でプレーできない、開催期間の確保という課題は残ります。

他球場との併用開催

全32校が甲子園球場でプレーするというのは、球場確保や日程調整、宿泊、旅費の問題でかなり厳しくなりますが、第92回選抜大会の優勝校を真剣勝負で決めるという点に重きを置くなら他球場併用ということで実現しやすくなると思います。

もっと具体的に言えば、高校サッカー選手権のように複数の球場で1、2回戦を行い準々決勝あたりから甲子園球場で開催するという案です。高校サッカーは準決勝から国立競技場での開催ですが、高校野球はベスト8のチームが甲子園球場でプレーします。

甲子園でなければ意味がないという意見もあるかもしれませんが、もともと中止となった大会ですので勝ち進めば甲子園でプレーできるというだけでも選手のモチベーションはあがるのではないでしょうか?

全国の高校が集結して短期間で集中して開催するならば、大阪周辺に集結して宿泊し日々開催球場へ移動するという手段をとることになります。複数球場の確保についても大阪、兵庫ならば地方球場はたくさんあるので1,2回戦の計24試合を3日間くらいで開催するのは不可能ではないでしょう。

準々決勝以降は1、2回戦から1週間後に開催、準決勝、決勝のどちらかの間に休養日、あるいは決勝は翌週といった日程ならば甲子園球場の確保も含めてハードルは下がるかもしれません。

ただし開催時期を「夏の大会前」ということになるとやはりスケジュール調整、複数球場の確保という点で準備期間にどれくらい時間を割けることができるのかがカギとなります。

全国の地方球場で1、2回戦開催、準々決勝以降は甲子園球場

全国大会でありながら、しかも全校が甲子園でプレーできないというデメリット面はありますが、1、2回戦までは日本の各エリアにわけて行い、ベスト8のチームが甲子園球場で準々決勝以降を戦うという案です。

大まかに日本を北から4エリアあるいは8エリアに分けて各エリアで1、2回戦を行い勝ち残った高校が甲子園に集結します。関東地区や近畿地区といった各ブロックに関係なく北から区切っていきます。

例えば8エリアなら北から距離の近い順に

  1. 帯広農業、白樺学園、鶴岡東、仙台育英
  2. 磐城、健大高崎、桐生第一、花咲徳栄
  3. 山梨学院、国士館、東海大相模、加藤学園
  4. 星稜、日本航空石川、県岐阜商、中京大中京
  5. 天理、智辯学園、大阪桐蔭、履正社
  6. 智辯和歌山、明石商業、倉敷商業、鳥取城北
  7. 広島新庄、平田、明徳義塾、尽誠学園
  8. 明豊、大分商業、創成館、鹿児島城西

といったようにわけます。山梨や大阪、奈良と和歌山などのエリアをどうするか微妙にアンバランスになる感は否めませんが、各エリアの勝ち抜き校がベスト8として甲子園で試合をします。

甲子園球場では3日間のみの開催、地方球場の確保のハードルも下がります。全国大会としての醍醐味はかなり薄れますが、夏の大会前までのスケジュール調整という点ではある程度現実味があるのではないでしょうか?

とにかく1度だけでも甲子園球場で試合をする

これはもう第92回選抜大会は開催しないけど、甲子園球場の日程に余裕があるときに試合だけでも体験してもらうという案です。球場、日程、宿泊所の確保や旅費という点では一番ハードルが低いでしょう。

大会にかけるモチベーションや真剣勝負という点では親善試合に近い意味合いが強くなるとは思いますが、せめてもの思い出作りという点では一番実現しやすい案になると思います。

まとめ

第92回選抜高校野球大会は新型コロナウィルスの感染拡大により中止となりました。泣き崩れる高校球児もいましたが、日本のみならず世界全体を脅かすウィルスの脅威なだけに高野連の決断も仕方ないかと思います。

しかし高野連の八田会長も明言したように救済措置について検討の余地はあるようです。また今回の出場予定校は選抜大会への出場回数としてカウントされます。

救済措置に関しては新型コロナウィルスの感染が終息することが大前提にはなると思われますが、この先事態が好転した時に何とか球児たちに救済措置がとれないか切に願います。

開催時期、球場確保、運営方式など課題はたくさんありますが、

  • 夏の大会前までに変則日程で甲子園で開催
  • 夏の大会に甲子園で同時開催
  • 夏の大会終了後に甲子園で開催
  • 1、2回戦を大阪、兵庫周辺の球場で開催、準々決勝以降を甲子園で開催
  • 1、2回戦を地方球場で開催、準々決勝以降を甲子園で開催
  • とにかく1試合だけでも甲子園で試合をさせてあげる

といった案を勝手に挙げてみました。いったん中止された第92回選抜大会を形を変えて開催すること自体ありえないかもしれません、まして新型コロナウィルスの終息がいつになるかもわからないなか救済措置についての議論は困難を極めます。

まずはこの感染問題が終息することが重要ですが、仮に少しでも選抜大会の開催の可能性があるならば、選手のために是非高野連と毎日新聞社に淡い期待を抱きたいと思います。

現実的には何とか甲子園球場に足を踏み入れてもらう機会だけを設けるということが精いっぱいかもしれませんが、救済措置の検討を何とか前進させていただきたいものです。そして高校野球ファンとして力になれることがあれば協力したいと思います!

(Visited 1,429 times, 1 visits today)
広告

-高校野球

Copyright© 野球が100倍楽しくなるブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.