「 投稿者アーカイブ:ゆうじん 」 一覧
-
子供の野球チーム、親の負担とは?父母会など保護者が意識すべき3つのポイント。
2019/03/16 -上達編
子供のころから野球をするとなると、親の負担もそれなりにあります。特にクラブチームに入れば会費もかかりますし、用具もほかのスポーツに比べて高価になる傾向にあります。 それでも野球をする子供たちが多いのは ...
-
プロ野球キャンプの楽しみ方と4つのメリット。いつから始まるの?
2019/03/13 -プロ野球
シーズンオフから数か月の間は野球好きな人には寂しい期間ですが、キャンプが始まればいよいよ寂しい期間から脱出です。ではキャンプっていつからやるのでしょうかか?それは2月1日からです。 2月1日からプロ野 ...
-
高校野球甲子園大会の歴史や面白エピソード!夏休みの自由研究にもお勧め?!
日本におけるメジャースポーツはプロ野球です。観客動員数は12球団で年間延べ2,000万人を超えます。 ちなみに観客動員数の比較でもJリーグがJ1で年間延べ500万人、国技である大相撲でも年間6場所で1 ...
-
野球のメンタルの鍛え方。投手や打者にとってメンタル強化に大事な2つのポイント
2019/02/27 -上達編
野球とはメンタルを競うスポーツといっても過言ではありません。もちろんどんなスポーツにもメンタルは重要ですし、勉強、仕事でもメンタル状態の良し悪しでその成果は変わります。 しかし野球の特徴として 投手対 ...
-
所属する野球チームの選び方。将来を見据えた高校までのチーム選びはこれをおさえよ!
2019/02/24 -上達編
まず野球を始めるためには、団体競技ですのでどこかのチームに所属しなければ試合ができません。 最初は小学生時に草野球から始める方も多いでしょう。草野球でしたら数人から集まれば試合もできます ...
-
野球チームを強くする3つの極意!実戦経験、チームの特色、技術の向上が重要!
2019/02/19 -上達編
野球をするからには試合に勝つことが最大の喜びです。 もちろん、勝つ以外にもホームランを打ったり、三振を取ったりすれば気持ち良いでしょう。しかしその結果、チームの勝ちに貢献できたからこそ、喜びが最大にな ...
-
野球の練習メニュー、名称や意味は?効率的に取り組んで早く上達しよう!
2019/02/15 -上達編
野球の楽しみとはなんでしょうか?やはりスポーツである以上、試合に勝つことが最大の喜びであり楽しさでしょう。 そしてこの試合に勝つために、三振を奪った、ホームランを打った、といった活躍をすることが大きな ...
-
野球だけの魅力とは?特殊なルール、大差の逆転など7つの特徴押さえよう!
2019/02/11 -上達編
野球の魅力とは何でしょうか? 野球とは9人でチームを構成し、勝負を競い合う競技です。 投手がボールを投げて打者がそのボールを打つことで点を取り合い、9回を表と裏で攻守交替する球技です。 そんな野球には ...