野球が100倍楽しくなるブログ

2021年プロ野球12球団年俸ランキングと総年俸推移!年俸総額はどれくらい増えた?

「夢の1億円プレーヤー」近年では1億円を超えるプレーヤーも珍しくないプロ野球選手の年俸は、プロスポーツ選手の中でもとりわけ高額でまだまだ野球少年の憧れの職業です。2021年の年俸でも100人を超える1億円プレーヤーが存在します。

今から30年以上前、落合博満選手がロッテから中日に移籍した際に1億3,000万円で契約更改したのが日本人初の1億円プレーヤーの誕生でした。以降は日本人選手の最高峰の年俸は5億円を超えるのが当たり前の時代となりました。

2021年の12球団の年俸総額のランキングはどうなっているのか?そしてプロ野球選手の総年俸額や平均年俸はどのように推移したのでしょうか?早速見ていきましょう!

2021年12球団総年俸ランキングは?

2020年はソフトバンクが日本一、パリーグの優勝もソフトバンク、セリーグの優勝は巨人でした。2020年の選手年俸総額ではソフトバンクが12球団1位、巨人が2位とこの2球団が断トツでしたが、2021年はどうなるでしょうか?

順位 球団 年俸総額 前年比 支配下 1億以上
1位 ソフトバンク 62.2億 ▲3.1億 68人 17人
2位 巨人 49.9億 +6.6億 63人 14人
3位 東北楽天 41.6億 +6.8億 68人 12人
4位 阪神 29.9億 ▲2.2億 68人 9人
5位 埼玉西武 29.6億 ▲0.6億 67人 10人
6位 広島 28.0億 ▲3.1億 68人 7人
7位 ヤクルト 27.9億 +1.2億 65人 8人
8位 横浜DeNA 27.4億 ▲3.4億 65人 9人
9位 オリックス 27.3億 ▲1.3億 66人 6人
10位 日ハム 27.2億 ▲1.7億 66人 7人
11位 千葉ロッテ 26.0億 +1.2億 66人 8人
12位 中日 25.3億 +0.5億 67人 5人

各球団の支配下選手の年俸総計で育成選手、監督、コーチは含みません。契約更改が終了していない外国人選手は前年の年俸で集計しています。

1位は前年に続きソフトバンクホークスが62.2億円と断トツ、1億円超の選手が17人と4人に1人が1億円プレーヤーというまさしくスター軍団です。柳田選手の6.1億円を筆頭にサファテ、バレンティン両選手の5億円、森投手4.6億円、松田選手4.5億円、千賀、デスパイネ両選手の4億円など3億円超だけで7人います。

関連:ソフトバンク柳田悠岐の身長、血液型、経歴は?驚きの年俸推移とは?

関連:千賀滉大の身長、体重、出身中学や経歴。甲子園に無縁だった高校時代とは?

2位も前年に続いて巨人が49.9億円、菅野投手8億円を筆頭に、坂本選手5億円、丸選手4.5億円、サンチェス投手3.4億円、陽選手3億円と5人が3億円超えとなっています。1億円プレーヤーはこの5人を含め14人とソフトバンクに次ぐ人数です。

関連:菅野智之投手巨人残留、契約更改で2021年年俸は8億円!生涯年俸や通算成績は?

関連:2019MVP坂本勇人選手の契約更改で2020来季年俸は現状維持?!生涯年俸や成績など経歴は?

実力、人気ともに両リーグのナンバー1球団のソフトバンク、ジャイアンツの2球団がずば抜けていますが、東北楽天も前年に続く3位の41.6億円とこれら40億円以上の3球団は他の9球団を離しています。

東北楽天は、メジャーから復帰した田中将大投手の球界最高年俸9億円が大きな増加要因ですが、浅村選手5億円、則本投手3億円と3億円超の選手が3人、1億円プレーヤーも12人いることが年俸総額を押し上げています。

4位阪神も前年に続く4位、埼玉西武は前年7位から5位に順位を上げています。6位広島から10位日本ハムまでは27億円から28億円の間にひしめいていますが、少し離れて11位に千葉ロッテ、12位に中日と続きました。

このロッテ、中日の2球団は2020年シーズンはともにリーグ2位、同3位とAクラス入りしたものの、前年と順位が入れ替わるもセパ両リーグでそれぞれ最下位となっています。

上位6球団にはセリーグ、パリーグともに3球団ずつでしたが、リーグの合計額ではセリーグ188.5億円、パリーグ213.9億円とソフトバンクが牽引しパリーグの年俸総額がセリーグを上回りました。

コロナ禍による無観客、入場制限で各球団とも経営が圧迫されています。そんな中、前年を上回る年俸を拠出している球団も5球団あったのは驚きです。親会社の支援もあるとは思いますが、各球団とも健全経営しているといえるのではないでしょうか?

関連:プロ野球12球団の収益や経営状態、黒字、赤字の球団は?決算公告から見るパリーグの好調さとは?

プロ野球選手の年俸総額、平均年俸の推移

日本のプロ野球選手で構成される「日本プロ野球選手会」では、選手会に年俸の調査を毎年実施してその結果を公式ホームページに公表しています。その調査の結果から、昭和55年以降の球団別支配下公示選手の総年俸額が一覧として掲載されています。

その一覧から球団別に5年ごとの推移を見ていきましょう。

12球団別年俸総額推移(セリーグ)

年度 巨人 阪神 中日 広島 ヤクルト 横浜
昭和55 38,106 32,775 33,972 40,020 29,574 36,400
昭和60 64,752 56,168 63,156 63,180 48,160 46,984
平成2 107,558 67,920 107,970 85,480 72,020 79,185
平成7 269,494 153,640 186,940 135,830 158,490 114,470
平成12 354,731 178,180 233,140 162,570 190,440 221,895
平成17 387,274 254,550 288,490 153,210 208,210 284,875
平成22 284,587 317,210 285,260 144,690 199,710 227,910
平成27 427,350 220,590 209,542 208,780 181,415 150,150
令和元 387,879 258,492 181,363 237,106 198,928 230,378
令和2 368,443 227,902 193,944 254,138 204,384 219,122

単位は万円、昭和55年の巨人の年俸総額は3億8,106万円ですが、赤ヘル軍団として昭和54年に2回目の優勝をした広島の年俸が何とリーグ1位。5年後の総和60年は各球団とも倍増近くまで増えていますが、バブル景気を背景に急速に総年俸額が増えていったと思われます。

平成2年は巨人と中日が10億円超え、平成7年は各球団10億円を超える中、巨人が26.9億と断トツの年俸額となります。この頃はFA制度で巨人が補強にお金をかけるようになった時代でした。

年俸総額で12球団一を誇っていた巨人も平成22年は阪神に抜かれます。この時期は金本知憲選手、城島健司捕手、藤川球児投手の3人が4億円超え、さらに新井貴浩選手、鳥谷敬選手など1億円超えの選手が複数いた時代でした。

しかしその5年後には巨人が断トツの40億円超え、阿部慎之助捕手、杉内俊哉投手の5億円超えに内海哲也投手の4億円、これ以外の1億円超え選手が10名以上と平成26年まで3連覇した結果、軒並み選手の年俸が上がった年でした。

関連記事:阿部慎之助の年俸総額と推移、通算成績は?背番号80で2軍監督に!

令和2年は巨人は相変わらず唯一30億円超えの1位ですが、平成30年まで3連覇した広島が令和2年リーグ2位まで躍進し、阪神を追い抜きました。球界の盟主と言われる巨人軍は通算成績も47回の優勝回数を誇るだけあり、年俸総額でも球界を引っ張ってきました。

12球団平均年俸推移(セリーグ)

年度 巨人 阪神 中日 広島 ヤクルト 横浜
昭和55 657 575 596 690 558 650
昭和60 1,136 1,003 1,108 1,053 860 839
平成2 1,992 1,258 1,928 1,500 1,286 1,414
平成7 4,146 2,401 2,302 2,191 2,438 1,817
平成12 5,457 2,828 3,822 2,622 3,228 3,414
平成17 6,246 3,977 4,579 2,471 3,358 4,748
平成22 4,824 5,287 4,601 2,297 3,274 3,736
平成27 6,893 3,558 3,435 3,367 2,926 2,503
令和元 6,926 4,381 2,973 3,887 3,209 3,657
令和2 6,107 3,863 3,179 4,236 3,351 3,592

平均年俸は総年俸額を支配下選手の人数で割ったものです。昭和55年は平均で1,000万円に満たないというのは意外ですが、40年後の令和元年には5~10倍近く平均年俸は増えています。しかし物価についてはどうかといえばそこまで増えていません。

昭和55年はコーヒー1杯250円が令和元年は500円、同じくうどん、そばが280円から670円へと物価の上昇率より年俸の上昇率の方がはるかに大きくなっています。物価の上昇よりも選手年俸が上昇している点では、選手の待遇はよりよくなっていると言えます。。

この頃の球界のトッププレーヤー王貞治選手が約8,000万円、山本浩二選手が約5,000万円ですから5億円プレーヤーも珍しくない今と比べると年俸水準はかなり上がってきています。

逆に昭和55年の頃のプロ野球選手はそこまで高給取りだったのかと言うと、トッププレーヤー以外はそこまで恵まれていなかったのかもしれません。今では平均年俸3,000万円以上あることを思えば、昔は本当に活躍しないと年俸は増えなかったのではないでしょうか。

12球団別年俸総額推移(パリーグ)

年度 西武 ソフトバンク 日ハム ロッテ オリックス 近鉄・楽天
昭和55 31,726 30,276 27,144 32,395 43,605 34,314
昭和60 63,742 43,725 42,952 53,514 60,021 57,285
平成2 113,850 81,950 74,570 71,193 83,480 84,670
平成7 243,020 222,280 144,300 137,120 143,230 151,135
平成12 224,960 182,600 155,150 160,530 171,840 151,110
平成17 225,335 272,124 216,430 193,492 164,540 166,140
平成22 225,510 322,480 239,970 228,740 157,260 208,360
平成27 198,840 342,100 202,065 196,150 272,330 180,300
令和元 194,248 392,303 211,475 197,446 161,915 261,572
令和2 238,341 420,744 235,475 191,198 182,297 311,098

昭和55年はオリックスの前身阪急が黄金期、近鉄もリーグ2連覇を達成したころで、リーグ1位、2位の年俸総額でした。しかし昭和50年代後半からは西武の黄金期をむかえます。昭和60年は西武が1位の6.3億で、リーグ1位になって以降は毎年のように優勝するほどで平成2年はリーグ唯一の10億円超えでした。

平成7年は西武が1位ですが、ソフトバンクの前身ダイエーが2位とこの2球団が20億円を超えました。平成12年も西武が1位、2位がダイエーですが20億円割れ、しかしこの年に2連覇を達成したので翌平成13年には20億円台に復帰しています。

平成17年にはダイエーからソフトバンクに親会社が変わり、ソフトバンクが総年俸で1位となります。この頃から日ハムも優勝争いに加わるようになり、西武と合わせた3球団が20億円超えとなります。

平成17年以降はソフトバンクが1位をキープし続けます。平成22年、23年に連覇、以降リーグ優勝3回を重ね、総年俸額はリーグ1位どころか巨人を上回って12球団1位になるほど総年俸額が高騰しました。令和元年はパリーグの他球団の倍近くまで増えています。

令和2年にはソフトバンクは唯一の40億円超え、ロッテ、日ハムの倍以上、楽天も30億円超えとこのパリーグ2球団は群を抜いています。

12球団別平均年俸推移(パリーグ)

年度 西武 ソフトバンク 日ハム ロッテ オリックス 近鉄・楽天
昭和55 547 522 468 589 765 602
昭和60 1,099 825 767 991 1,053 1,005
平成2 1,997 1,438 1,308 1,249 1,465 1,485
平成7 3,857 3,368 2,255 2,078 2,469 2,438
平成12 3,688 2,945 2,675 2,867 3,242 2,437
平成17 3,694 4,319 3,491 3,071 2,385 2,724
平成22 3,524 5,119 3,809 3,574 2,621 3,361
平成27 3,314 5,798 3,259 3,269 4,464 2,956
令和元 3,237 6,538 3,304 3,134 2,654 4,288
令和2 3,972 7,131 3,798 3,035 3,098 5,100

昭和55年頃のパリーグの平均年俸は日ハムの平均は昭和55年から60年まではやや水準が低めですが、セリーグと大差ありません。パリーグは平成12年ころまでは西武が平均年俸でリーグ1位でしたが、平成17年にソフトバンクと順位が入れ替わるとソフトバンクは右肩上がりで平均年俸も増えていきます。

令和2年を見る限りではソフトバンクが7,131万円と唯一7,000万超え、ついに昨年1位の巨人を追い抜きました。楽天も5,000万超えの3位、これら3球団の平均年俸は突出しています。12球団で平均年俸が3,000万円を切っている球団はなく、前年3,000万円未満だったオリックスと中日も3,000万円を超えました。

セリーグとパリーグを比べても、リーグによる平均年俸の差には大きな開きはありませんが、ソフトバンク、楽天の伸びが目立ちます。40年前と比較すると両リーグとも5~10倍に増えており、プロ野球選手の年俸の高騰を表しています。。

まとめ

2021年の12球団の年俸総額ランキングでは1億円超えの選手を17人抱えるソフトバンクが断トツの1位、巨人が2位という結果になりました。さらに日本プロ野球の総年俸額の推移を選手会が調査結果を公表している昭和55年から見てきました。

実際のところセリーグとパリーグの球団ごとの年俸総額に大きな差はなく、各リーグのトップはセリーグは巨人、パリーグは黄金期の西武、ソフトバンクが多く占める結果となっています。

昭和55年ころからの物価の上昇率に比べるとプロ野球選手の年俸の方が上昇率が高いこともわかりました。1億円プレーヤーがいなかった昭和55年に比べて現在は1億円プレーヤーが100人以上いることからもプロ野球選手の年俸は高額化してきました。

ここ数年ではソフトバンクの年俸総額の高さが際立っており金持ち球団の巨人をも上回っています。東北楽天も3位とセリーグの人気球団阪神の4位を上回りました。年俸総額でもパリーグがセリーグを上回るなどパリーグの待遇の良さはかつてに比べて向上しています。

球団支出の大半を占める選手年俸なので各球団とも青天井に拠出するわけにもいきません、まして各球団ともコロナ禍による無観客、入場制限で球団経営は相当ダメージを受けました。

しかし夢のある職業として人気を維持し続けるためにも何とか年俸を高水準で保ってほしいところです。21年はできるだけ球場に足を運びたいと思います!

関連記事:プロ野球の球団経営の仕組み、かつてと異なる球団経営状況とは?


全般ランキング

広告
モバイルバージョンを終了