春の選抜甲子園ではまさしく21世紀に突入した2001年第73回大会に21世紀枠という新たな選考枠が設けられました。選抜甲子園大会が始まって以来、長らく一般選考で出場校が決められてきましたが、一般選考とは異なる基準を設けて高校野球の強豪校、常連校以外の高校にも門戸を開く形となりました。
関連記事:選抜甲子園の出場条件とは?高校野球秋季大会の4つの魅力と観戦のおすすめ!
それでは21世紀枠の候補校の基準とはどんなものでしょうか?以下に示します。
といった高校を基準としています。
こういった基準を満たした高校を各都道府県の高野連が推薦校として毎年1校を選出し、さらに全国9の各地区の代表推薦校が選出されます。
2008年から2023年までは最終選考委員会で東日本(北海道、東北、関東・東京、北信越、東海)、西日本(近畿、中国、四国、九州)から各1校、それ以外に全国から1校の計3校が選考されていましたが、2024年から2校に減りました。
各都道府県の推薦校には、その年の秋季大会都道府県大会において128校以上の参加校数ならばベスト32、それ以下の参加校数ならばベスト16以上に残った高校が対象となります。
甲子園で強豪と対決することもあり、一方的な試合にならないよう都道府県大会でもベスト4以上や強豪校、選抜出場校に勝利するか惜敗するなどの成績を残した高校から選ばれる傾向が強くなっています。
また選手補強や環境面で恵まれない公立校が選出されるケースが圧倒的に多く、過去私学で選ばれたのは2013年の土佐高校のみとなっています。
都道府県の推薦校は例年11月下旬ころに発表され、12月中旬に各地区の9代表校を選出、最終的には1月下旬の選考委員会で決定され一般枠の高校と同時に発表されます。
それでは歴代ではどんな高校が選ばれているのでしょうか?また甲子園での戦績と合わせて見ていきましょう!
21世紀枠の選出校の選抜での甲子園と選考基準となる前年の秋季地区大会の戦績は以下の通りです。
年 | 出場校 | 甲子園戦績 | 地区大会戦績 |
2001年 | 安積(福島) | 初戦敗退 | 県ベスト8 |
宜野座(沖縄) | ベスト4 | 九州ベスト8 | |
2002年 | 鵡川(北海道) | 2回戦敗退 | 道ベスト8 |
松江北(島根) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
2003年 | 柏崎(新潟) | 初戦敗退 | 県ベスト4 |
隠岐(島根) | 初戦敗退 | 中国1回戦 | |
2004年 | 一関一(岩手) | 初戦敗退 | 東北ベスト4 |
八幡浜(愛媛) | 初戦敗退 | 四国ベスト4 | |
2005年 | 一迫商(宮城) | 2回戦敗退 | 東北ベスト8 |
高松(香川) | 初戦敗退 | 四国1回戦 | |
2006年 | 真岡工(栃木) | 初戦敗退 | 関東ベスト8 |
金沢桜丘(石川) | 初戦敗退 | 北信越ベスト4 | |
2007年 | 都留(山梨) | 初戦敗退 | 関東ベスト8 |
都城泉ヶ丘(宮崎) | 2回戦敗退 | 九州ベスト8 | |
2008年 | 安房(千葉) | 2回戦敗退 | 関東1回戦 |
成章(愛知) | 2回戦敗退 | 県ベスト4 | |
華陵(山口) | 3回戦敗退 | 中国ベスト4 | |
2009年 | 利府(宮城) | ベスト4 | 東北ベスト4 |
彦根東(滋賀) | 初戦敗退 | 近畿1回戦 | |
大分上野丘(大分) | 初戦敗退 | 九州2回戦 | |
2010年 | 山形中央(山形) | 初戦敗退 | 東北ベスト8 |
向陽(和歌山) | 2回戦敗退 | 近畿1回戦 | |
川島(徳島) | 初戦敗退 | 四国ベスト8 | |
2011年 | 大舘鳳鳴(秋田) | 初戦敗退 | 東北2回戦 |
佐渡(新潟) | 初戦敗退 | 北信越1回戦 | |
城南(徳島) | 2回戦敗退 | 四国ベスト4 | |
2012年 | 女満別(北海道) | 初戦敗退 | 道ベスト16 |
石巻工(宮城) | 初戦敗退 | 東北2回戦 | |
洲本(兵庫) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
2013年 | 遠軽(北海道) | 2回戦敗退 | 道ベスト4 |
いわき海星(福島) | 初戦敗退 | 県ベスト16 | |
益田翔陽(島根) | 初戦敗退 | 中国1回戦 | |
土佐(高知) | 初戦敗退 | 四国1回戦 | |
2014年 | 小山台(東京) | 初戦敗退 | 都ベスト8 |
海南(和歌山) | 初戦敗退 | 近畿1回戦 | |
大島(鹿児島) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
2015年 | 豊橋工(愛知) | 初戦敗退 | 東海1回戦 |
桐蔭(和歌山) | 初戦敗退 | 県ベスト8 | |
松山東(愛媛) | 2回戦敗退 | 四国1回戦 | |
2016年 | 釜石(岩手) | 2回戦敗退 | 東北1回戦 |
長田(兵庫) | 初戦敗退 | 県ベスト8 | |
小豆島(香川) | 初戦敗退 | 四国1回戦 | |
2017年 | 不来方(岩手) | 初戦敗退 | 東北2回戦 |
多治見(岐阜) | 初戦敗退 | 東海1回戦 | |
中村(高知) | 初戦敗退 | 四国ベスト8 | |
2018年 | 由利工(秋田) | 初戦敗退 | 東北ベスト8 |
膳所(滋賀) | 初戦敗退 | 県ベスト8 | |
伊万里(佐賀) | 初戦敗退 | 九州1回戦 | |
2019年 | 石岡一(茨城) | 初戦敗退 | 県ベスト4 |
富岡西(徳島) | 初戦敗退 | 四国ベスト4 | |
熊本西(熊本) | 初戦敗退 | 九州ベスト8 | |
2020年 | 帯広農(北海道) | 大会中止 | 道ベスト4 |
磐城(福島) | 東北ベスト8 | ||
平田(島根) | 中国1回戦 | ||
2021年 | 八戸西(青森) | 初戦敗退 | 東北ベスト8 |
三島南(静岡) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
東播磨(兵庫) | 初戦敗退 | 近畿1回戦 | |
具志川商(沖縄) | 2回戦敗退 | 九州ベスト8 | |
2022年 | 只見(福島) | 初戦敗退 | 県ベスト8 |
丹生(福井) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
大分舞鶴(大分) | 初戦敗退 | 九州1回戦 | |
2023年 | 石橋(栃木) | 初戦敗退 | 県ベスト4 |
氷見(富山) | 初戦敗退 | 北信越ベスト8 | |
城東(徳島) | 初戦敗退 | 県ベスト4 | |
2024年 | 別海(北海道) | 初戦敗退 | 道ベスト4 |
田辺(和歌山) | 初戦敗退 | 近畿1回戦 |
2001年から2024年まで66校が選出されています。2020年は選抜大会が中止となってしまいましたので、この3校を除く63校のうち49校が選抜甲子園で初戦敗退、11校が2回戦、1校が3回戦という結果に終わっています。一方でベスト4に2001年の宜野座高校、2009年の利府高校が進出し歴代の最高戦績です。
また地区大会の戦績では、北海道5校と東京1校はそれぞれ道大会、都大会の単独開催ですが、44校が地区大会に進出、県大会のみの高校は16校と大半は地区大会まで進出した高校が選出されています。
なお2020年の第92回大会は中止となりましたが、救済措置として選抜出場予定だった高校が甲子園で1試合のみ試合をすることとなった甲子園交流試合では帯広農業が群馬の健大高崎高校に4-1と勝利、ほかの2校は敗退してしまいましたが、秋の関東地区大会優勝校である健大高崎に勝利したのは見事でした。
関連記事:高校野球独自大会の優勝と結果一覧!交流試合出場校の戦績は?
また2021年は前年の秋の神宮大会が中止となったため、例年の神宮枠に代えて21世紀枠が1枠増え4校が選出されました。具志川商業と八戸西の21世紀枠校同士が初戦で対戦し、具志川商業が8-3で勝ち抜けましたが、残念ながら2回戦で敗退しました。
それでは地区別の歴代選出回数はどうなっているのでしょうか?以下に示します。
地区 | 回数 | 都道府県 |
北海道(5) | 5回 | 北海道 |
東北(14) | 4回 | 福島 |
3回 | 宮城、岩手 | |
2回 | 秋田 | |
1回 | 山形、青森 | |
関東(5) | 2回 | 栃木 |
1回 | 茨城、千葉、山梨 | |
東京(1) | 1回 | 東京 |
東海(4) | 2回 | 愛知 |
1回 | 岐阜、静岡 | |
北信越(5) | 2回 | 新潟 |
1回 | 石川、福井、富山 | |
近畿(9) | 4回 | 和歌山 |
3回 | 兵庫 | |
2回 | 滋賀 | |
中国(5) | 4回 | 島根 |
1回 | 山口 | |
四国(10) | 4回 | 徳島 |
2回 | 香川、愛媛、高知 | |
九州(8) | 2回 | 大分、沖縄 |
1回 | 佐賀、熊本、宮崎、鹿児島 |
東北の14回が最多選出地区で次いで四国の10回が2番目に多い回数となっています。
なお1回も選出されていない府県は、以下の13府県です。
地区 | 都道府県 |
関東 | 群馬、埼玉、神奈川 |
東海 | 三重 |
北信越 | 長野 |
近畿 | 奈良、京都、大阪 |
中国 | 広島、鳥取、岡山 |
九州 | 福岡、長崎 |
意外にも夏の選手権の記念大会で2校選出される大阪、神奈川、埼玉、福岡といった参加校数の多い府県から選出されていません。この結果から、歴代の選出回数でバランスをとって各都道府県から満遍なく出場させるという考え方はなさそうです。
選考基準に、困難な環境を克服という点もあるように寒冷地区の北海道、東北は優先されやすいようですが、同様に寒冷地区の北信越が少ない印象です。また東日本大震災や熊本地震などの自然災害を乗り越えて選出されるケースもありました。
ハンディを乗り越えるという側面がある以上、甲子園での戦績はなかなか振るいませんが、甲子園に出場すると大応援団がアルプス席に駆け付けるのも21世紀枠ならではの光景です。
春の選抜高校野球ではすっかり定着してきた21世紀枠。この21世紀枠の選考基準とは、
となります。
また2024年までの歴代の甲子園の戦績と選考基準となる地区大会の戦績、選出回数の多い地区は、
といった点が特徴です。21世紀枠の学校には初戦の壁が大きく立ちはだかる結果となっていますが、まずは初戦突破を目指して頑張ってほしいですね。